PuppyLinux(TahrPup6.0.5 日本語版) Slacko6.3.2 DebianベースのantiX15 のトリプルブートUSBメモリーの作成!







先週の土、日で、PuppyLinux(TahrPup6.0.5 日本語版) Slacko6.3.2 DebianベースのantiX15 のトリプルブートUSBメモリーの作成を作成しました。

もちろん、趣味の部分も大きいですが、それぞれに特徴があり、この3つのOSは、互いに補いながら僕の仕事に役立っているからです。

1 メインで使っているのは、TahrPup6.0.5 日本語版です。これは、UbuntuベースのOSでとても使いやすく、PAE版とnoPAE版が用意されています。「シノバー」さんによるとPAE版でもnoPAEのコンピュータに対応させることができるそうですので、PAE版だけで間に合いそうですが、どちらも用意されているのは、古いコンピュータを大事にしてくれているようで好感がもてます。

この日本語版が提供されてから、すごく重宝しています。CDに焼いておけば、DVDをコピーしたり、インターネットにアクセスして仕事をするなり、一通りのことができるからです。しかも日本語入力もCD一枚で行えます。PuppyLinuxは一旦起動すれば、CD自体を取り去って、別のCDやDVDをコピーしたりできるのが大きなメリットです。

もちろんUSBメモリーにインストールしておけば、ファイルの保存もできて、ますます便利に使えます。

このブログでも、TahrPup6.0.5の日本語版の入手先はなんども、登場していますが再度書いておきます。

http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewforum.php?f=24

になります。

現在の僕のTahrPup6.0.5のデスクトップです。



LibreOfficeなどのSFSも用意されていますので、簡単にオフィス環境を整えることができます。

PuppyLinux用のLibreOfficeの最新版は、

http://shinobar.server-on.net/puppy/opt/pup5/

にある

LibreOffice-5.0.4_ja_xz.sfs  25-Dec-2015 11:18 190M

だと思います。

ただ、PuppyLinuには、「apt-get」が利用できないという少しデメリットのようなものがあります。

もちろんDebianDogのようにPuppyLinuxのように振る舞い、「apt-get」が利用できるすばらしいOSがありましたが、開発者のいざかいから今はフォーラムさえ閉じられてしまっています。

それでも、まだまだ魅力のあるOSには違いありません。

DebianDogの日本語版は、



http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/debiandog/

からダウンロードできます。しかし、将来の展望がないOSをあえて選択するというのはつらいものがあります。

2 次にお世話になっているものをあげるとSlackWareベースのPuppyLinux Slacko6.3.2 です。

このOSは、

http://slacko.eezy.xyz/index.php

からダウンロードできます。

このSlacko6.3.2 は日本語化されていないので、

http://shinobar.server-on.net/puppy/opt/

にある lang_pack_ja-2.0.sfs で日本語化 日本語入力をできるようにします。

僕の現在のSlacko6.3.2 のデスクトップです。



このPuppyLinuxを使う理由は、

最近ものすごい勢いで開発が進んでいる LxPupのなかにあるLxPupScのアプリケーションが使えることです。なかでも、

https://osdn.net/projects/sfnet_lxpup/releases/

のなかのLxPUpScのブラウザにはOperaをはじめFirefox light Seamonkey Chromeなど魅力のあるブラウザがSFSの形式で提供されています。これが、そのまま使えます。



特に、僕にとって「Opera」が利用できるのはとても大きいです。便利な拡張機能が使えるからです。

しかし、「apt-get」が利用できないのは、TahrPup6.0.5と変わりません。

3 そこで、DebianベースのantiX のインストールとなります。正式なDebeanLinuxを継承しているため、もちろん「apt-get」も利用できます。

もともと、僕は遠隔操作のできる「AnyDesk」をインストールしたくて、DebianLinuxベースの軽量OSを探していたのですが、それが antiX でした。

もちろん、最新版のWineも導入できるので、お気に入りのMS WINDOWSソフトも動作させています。

antiXは

http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/antix/

からダウンロードできます。

anti15、anti16があり、もちろん、16の方が新しいものですが、CDに収まる大きさにこだわって、anti15を現在は使っています。

anti15 のデスクトップです。



「AnyDesk」を利用して、自宅にあるMS WINDOWSマシンにアクセスしている画面です。



さて、PuppyLinux(TahrPup6.0.5 日本語版) Slacko6.3.2 DebianベースのantiX15 のトリプルブートは下記のようにUSBメモリーをパーティションに分割することで実現しました。



5つのパーティションに分割して、先頭のNTFSでフォーマットしているパーティションはMS WINDOWSとファイルのやり取りをするために設定しました。

第2のパーティションはlinux-swapです。

以下の3つのパーティションに、それぞれ PuppyLinux(TahrPup6.0.5 日本語版) Slacko6.3.2 DebianベースのantiX15 を導入しました。

3つのOSをインストールするときに、ブートローダーはインストールせずに、あとで一括して、PuppyLinuxから設定しました。

具体的には、PuppyLinuxの「Grub4Dos ブートローダの設定」を起動して、設定を一括して行いました。とくに「antiX15」でブートローダーを設定すると、思わぬところにブートローダーが設定されるので、気をつけた方がいいと思います。



それぞれのOSのインストールの方法はこのブログを検索していただくと、詳しくかいています。よかったら参考にしてみてください。

---------------
□広 告
---------------

□コンピュータ関連の機器は断然ネットショップが安い気がします。探せば送料無料のものもたくさんあり、僕は、楽天やアマゾンを良く利用しています。また、製品の評価もネットでは沢山あるので、ひょっとしたら、実際に店員さんに聞くより正確かもしれません。
☆おすすめのノートパソコン タブレット もこちらで購入することもできます。


----------------------
□僕のLifeWork
----------------------
 僕のLifeWorkはお金をかけずに生活を楽しむことです。特にコンピュータ関係はインターネットなどの発達により、日常的に使うのが当たり前になってきました。次々と新しいコンピュータやオペレーティング・システムを購入するお金はありません。そこで、無料のLinuxを使ってネット生活をしていますが、その中でも、PuppyLinuxという軽量で魅力あるオペレーティング・システムについて学んでいます。

□ 安全なPuppyLinuxの使い方

ハードディスクはそのままでMS WINDOWSを動作するために残しておき、軽快なPuppyLinuxを使いたい時はUSBメモリーにインストールして、動作させれば安心です。そのUSBメモリーの費用は1000円を切ります。僕はアマゾンで並行輸入版のUSBメモリーをたくさん買いましたが、32GBで910円、送料も無料でした。

ぜひ、PuppyLinuxを代表とする軽量Linuxを試してみてください。MS WINDOWSで時々体験する待ち時間がうそのようになくなるはずです。

□ フラッシュメモリは安価な並行輸入版

フラッシュメモリは安価な並行輸入版で十分ではないでしょうか?品質は全く同じです。僕は安いフラッシュメモリを買って、LinuxなどのOSをインストールして楽しんでます。
PuppyLinuxを使うのにそれほど高価なコンピュータを購入することはありませんが、僕のように、そればかりを使う人も少ないと思い、MS WINDOWS 10も動作するコンピュータを選んでみました。

□ アマゾンではこんな価格で販売されています。何とか手が届きそうな価格ですね。
ノートパソコンやモバイルパソコンは、日常的に使うようになってきました 。毎日使うものには、少しお金をかけてもいいかもしれません。



スポンサーリンク